ドスパラのゲーミングPC(ガレリア)の評判・評価・メリット・デメリット
知名度、人気のあるドスパラのゲーミングPCブランド「ガリレア」についての評判・メリット・デメリットと失敗しないためのPCパーツ選び、カスタマイズを紹介します。
目次
ドスパラとは?
ドスパラとは、BTOパソコンを中心としたカスタマイズパソコンを販売するPC通販サイトです。BTOパソコンとして一番知名度のあるメーカーかもしれません。
ドスパラのゲーミングPCは「Galleria(ガリレア)」ブランドとして販売されています。商品ページやカスタマイズページなどは初心者にもわかりやすく作られており、ゲーム推奨PCとして各ゲームタイトルおすすめパソコンも紹介されています。
公式サイト:ゲーミングPC「ガレリア」|パソコン通販のドスパラ【公式】
ドスパラの評判・評価
昔のドスパラはPCパーツにメーカーが記載されておらず、電源が特に悪いとネット上で話題になっていました。そこからドスパラも少しだけ変わり、一部PCパーツにはメーカーが記載されるようになっています。
ただ、ネット上でドスパラの評判を調べてみると、いろいろ悪い評判が見つかります。
ドスパラのサポートは悪い?
よく聞くのは「初期不良が発生してサポートに発送しても、”異常なし”と言われてそのまま同じ商品が返ってくる」という話を聞きます。
一部で過去に話題になった話として、「初期不良が発生。ドスパラサポートでは異常なしで返された。ドスパラの通販買取に見積もりを出すと不良品と判断された。」という話があります。これは価格.comのクチコミに記載されている内容です。
逆にサポートの評判が良いのはマウスコンピューターとTSUKUMOです。
ゲームがよく落ちる
PCゲームに関わらず、ガレリアでPCゲームをプレイしていると、他ユーザーよりも高頻度でゲームがクラッシュするという問題が稀に発生するようです。
原因は不明ですが、ガレリアを使用しているゲーム配信者も配信中にゲームが落ちることがあるようです。
一部のPCパーツが安物を採用
PCカスタマイズにメーカーが記載されていないPCパーツには安物が利用されている可能性が高いです。安物を利用するので、ガレリアPC本体の値段が下げられていると思われます。
例えば、ガレリアのマザーボード・メモリ・グラボにはメーカーが記載されていません。これは時期によって安く仕入れることのできるメーカーが採用されるということです。
安物のPCパーツが採用されているせいで、ゲームがよく落ちるという問題が発生している可能性もあります。もちろん、問題なくゲームがプレイできる人も居ます。
評価
ドスパラで購入した方のレビューをいくつか紹介します。内容はドスパラに掲載されているものです。
- 数年前に購入したドスパラPCからの買い替えです。このパソコンはオーバースペックのような気がしますが、そのうち重いPCゲームを遊ぶかもしれないので最適だと思いました。スペックの割には値段も安いと思いますし、キャンペーンで更に安く良いものが買えました。(GALLERIA ZV)
- とても良いと思います。ゲームなどするとかなり熱が出るのが少し不安になるくらい。夏クーラーの無い部屋とかだとやばそうだなーと思いますが満足してます。(GALLERIA ZA9C-R38)
- フォートナイトで使って3日経ちますがGPUのファンがかなりうるさくて、調べたらケースフロント側のインテークファンが逆になっててケース内部のエアフローが悪くなってました。簡単な作業なので自分で直しました。今は静かになり快適です。(GALLERIA XA7R-R39)
- グラフィック面に関してはさすがの性能と言った感じで何でもできる感じがします。CPUの処理能力も申し分ないです。 コスパは間違いなく良いです。 発送も早くて良かったです。 (GALLERIA XA7R-R37)
- パーツ組み合わせ、性能に関しては十分満足できています。 気になった個所は以下。 1:HDDとBDドライブ増設のためサイドパネルを開けて作業したのち、何度付け直してもパネルと本体側の隙間でビビり音を発するようになった。大きな問題ではないが市販品より一回り大きいガッチリしたケースなのにその辺の安価ケースでよく見る症状が出てしまいちょっと残念。 2:ファン初期設定が静音モードでそれなりに熱くなるまでのんびり回っているため、負荷をかけていると結構な熱気が上部から出てくるのが気になり早めに回りだすよう設定を変えました。(GALLERIA XA7R-R37)
ドスパラのメリット・デメリット
メリット
- 知名度のあるPC販売サイト。
- 幅広いモデルを展開、価格と性能のバランスがいい。
- 在庫が豊富で、最短で翌日に出荷されるモデルが多い。
- 幅広い支払い方法に対応。
デメリット
- PCの核となるマザーボードのメーカーが記載されていない。
- PCの重要なパーツである電源ユニットの選択肢が少ない。
- 本体価格を下げるために、HDDが搭載されていないモデルが多い。
- 不具合発生時のサポート対応が悪いと評判。
- 送料が3,300円と他サイトよりも高い。
価格が安いとしてドスパラで購入する人がいますが、その代わりにカスタマイズが最小限だったり、PCパーツにメーカーが記載されてなかったりと、長期間安定して使用できるかという不安は残ってしまいます。
納期は遅いですが、価格が安く、PCパーツにメーカーが記載されているのがフロンティアです。価格は高いですが、サイコムは幅広いカスタマイズができます。サポートの評判がいいのがマウスコンピューターです。
デメリットに不安を感じる方は、フロンティア・サイコム・マウスコンピューター・パソコン工房などのショップがおすすめです。おすすめパソコンはこちらから一覧で確認できます。
マウスとキーボードが付属していた
ドスパラでゲーミングPCを購入すると、マウスとキーボードが付属していました。2021年5月現在は、有料オプションになっています。
付属マウス

操作性を重視したエルゴノミックデザインのゲーミングレーザーマウスが標準付属。自由にカスタマイズ可能な8ボタン、dpi(解像度)は800、1600、2400、3200の4段階に変更することができます。3000円相当のマウスだと思います。
付属キーボード

PCゲームで利用度の高い、WASDなどの左側のキーと矢印キーの同時入力に対応。また、どの位置から押しても安定した入力を実現するプランジャーが搭載されているので、真上以外からの押し下げも多いゲーミングシーンに最適です。こちらは、2000円相当のキーボードだと思います。
失敗しないためのPCパーツ選び
カスタマイズで選択するPCパーツは予算に合わせて選択します。趣味としてパソコンを購入する方は少し奮発すると、ゲームライフが楽しくなるはずです。
グラフィックボード・ビデオカード
PCゲーム入門者向けが「GTX 1660 S」、価格&コスパ重視のユーザー向けが「RTX 3060 Ti」、性能&コスパ重視のユーザー向けが「RTX 3070」、妥協したくないユーザー向けが「RTX 3090」となっています。
メモリ・RAM
グラフィックが綺麗な最新ゲームの推奨メモリ容量は12GBであることが多いです。最新PCゲームを追っかけたい人は16GBの搭載をおすすめします。
PCゲームを少し遊びたいだけという人なら8GBでも問題ないかもしれませんが、ゲームによっては重くなることも多いかもしれません。
電源
PCパーツで電源は重要です。電源に不良があると、全てのPCパーツに影響します。安定して人気のある電源のメーカーは「Corsair、Seasonic、ANTEC、オウルテック」となっています。
最適な電源容量が分からない場合はグラボに合わせて選択します。GTX1050~GTX1060/GTX1660系を搭載する場合、550W~650Wを選択、RTX2060/RTX2060S/RTX2070を搭載する場合、650W~750Wを選択、RTX2070S/RTX2080/RTX2080Tiを搭載する場合、750W以上を選択しましょう。
SSD
OSを高速に起動したい人、ゲームロードを速くしたい人には必須のPCパーツです。後から搭載すると手間のかかるOSの再インストールをする必要があるので、搭載するなら最初に搭載しておきたいパーツです。
SSDは高価ですが、最低でも250GBは欲しいところです。予算に余裕がある方は、1TB以上を搭載しておくと多くのゲームをインストールできます。
より詳細なカスタマイズ情報は「ドスパラのおすすめカスタマイズを紹介!ガリレアのPCパーツ選びや電源を解説」でご覧ください。