初心者向けおすすめゲーミングPCの選び方と比較!2023年版

おすすめゲーミングPC

初心者向けにおすすめゲーミングPCと、PCパーツについて解説しています。PC選びに失敗しないために、予算に合わせた厳選モデルを掲載しています。

ゲーミングPCを購入する理由

ゲーミングPCを購入するか少しでも悩んだら、安いモデルでもいいので購入するべきです。ゲーミングPCを1台持っておけば世界が広がります。

同じゲームタイトルでも家庭用ゲーム気とゲーミングPCではゲーム体験が異なります。現実に近い綺麗なグラフィック、イライラしない素早い処理速度、マウスによる快適な操作性など魅力的な要素が詰まっています。

ゲームを愛しているならゲーミングPCは手放せません。プレイヤーの要求を満たし、熱中度を高めるのにゲーミングPCは最適な選択肢と言えます。

ゲーム用途だけでなく、仕事・副業・勉強などにも活用できます。また、クリエイティブ作業も行えます。音楽・動画・イラスト・漫画・プログラミングなどを極めればお金を稼ぐことができます。

ゲーミングPCのパーツ解説

CPU

Intel Core, AMD RyzenというのがCPUです。CPUが高性能なほど、基本的なPCの処理が高速になります。価格を重視する方は、Intel Core i5, Ryzen 7でも多くの用途では問題ないかもしれません。

後悔したくない方、少しでも快適にゲームをしたい方、ゲーム実況をする方、長くPCを使い続ける予定の方はIntel Core i7の搭載をおすすめします。

最近のゲーミングPCに最適なCPUは「Intel Core i7-12700」以上です。

メモリ(RAM)

メモリの容量が大きいほど、同時に処理できる作業量が多くなります。

2Dゲームしかプレイしないのであれば、8GBでも困らないかもしれませんが、3Dゲームやグラフィックが綺麗なゲーム、動画編集をする方は16GBをおすすめします。

SSD/HDD(データ保存領域)

SSDは静かで読み込みが速いパーツです。ですが価格はHDDより高いです。SSDを搭載することで、OSの起動や各ソフトの動作が高速になったり、ゲームのロードが速くなったりします。

SSDは価格が高いため、HDDを同時に搭載している人も多いです。SSDは500GB~1TB程度の容量を搭載し、HDDは2TB以上の容量を搭載しておくと安心です。

ビデオカード(グラボ)

PCゲームをするためには重要なパーツがビデオカードです。グラフィックボード、グラフィックカード、グラボと呼ばれることもあります。

これから新しいゲーミングパソコンを購入する方のおすすめは「RTX3050」「RTX3060」「RTX3060Ti」「RTX3070」「RTX3070Ti」「RTX4070Ti」「RTX4080」「RTX4090」です。

中でも人気なのが「RTX3060」「RTX3060Ti」「RTX3070Ti」「RTX4070Ti」です。基本的に数字が大きいほうが性能も価格も高くなります。

PCケース

PCケースによって、デザイン、前面USBポートの位置と数、側面パネルのデザインと開け方、拡張性などが異なります。

側面パネルがクリアパネルのものを選ぶと、中が見やすくなるため、PCパーツの光を楽しんだり、ホコリのたまり具合を確認したりできます。

PCケースのデザインにこだわりがないなら、基本的にデフォルトのケースで問題ありません。

初心者向けゲーミングPCの選び方

予算で選ぶ

安いゲーミングPCだと性能は低くなりますが、それでも十分にPCゲームを楽しむことができます。本ページに記載している安いゲーミングPCでも、Apex Legendsやフォートナイト、マインクラフトなどの人気タイトルを中画質でプレイできます。

後悔したくない方は人気の価格帯で選ぶのも一つの選び方です。本ページに記載している18万円~26万円のゲーミングPCならば、Apex Legendsやフォートナイト、マインクラフトなどの人気タイトルを中~高画質かつ、美しく滑らかな映像でプレイできます。

予算ごとの目安

  • 約12万円~約15万円
    ゲーミングPCを初めて購入する人、PCゲームを少しだけプレイしたい人におすすめです。PCスペックはそんなに高くありませんが、動画編集・テレワーク・その他作業も行えます。
  • 約15万円~約20万円
    様々なPCゲームを遊びたいけど価格も重視したいという人におすすめです。様々なPCゲームを低画質~中画質で快適にプレイできます。
  • 約20万円~約30万円
    ゲーミングPCとしては一番売れている価格帯です。性能と価格の両方が重要と考える人や人気ゲーミングPCが欲しい人に人気があります。様々なPCゲームを中画質~高画質で快適にプレイすることができます。
  • 約30万円~約60万円
    最高画質で超快適にプレイすることができます。4KゲームプレイやVRゲームなども余裕です。

目的で選ぶ

どのような目的やゲームジャンルをプレイするかによって必要なスペックは若干異なってきます。

用途PC性能の目安
主にシングルプレイゲームをする
主に小規模ゲームをプレイする
安いゲーミングPCでも問題なし
オンラインゲームをプレイする
大手メーカーのタイトルをプレイする
中スペックのゲーミングPCがおすすめ
高画質&超快適にプレイしたい
ゲーム実況動画・配信もしたい
高スペックのゲーミングPCがおすすめ

ゲームで選ぶ

プレイするゲームタイトルによって必要なスペックは若干異なってきます。

ゲームPC性能の目安
Apex Legends
オーバーウォッチ2
フォートナイト
VALORANT
Minecraft+軽いMOD
安いゲーミングPCでも問題なし
PUBG
ファイナルファンタジーXV
Minecraft+影MOD
中スペックのゲーミングPCがおすすめ
Microsoft Flight Simulator
サイバーパンク2077
Escape from Tarkov
高スペックのゲーミングPCがおすすめ

PCゲームを遊ぶ際に必要なもの

ゲーミングPC本体だけでなく、PCゲームをプレイするにはマウス・キーボード・モニター・スピーカー(イヤホン)が最低でも必要になります。これらがセットになっているスターターセットもあります。

ゲーミングPC本体

PCゲームをプレイするには、家電量販店で購入できるようなパソコンではなく、高性能なパソコン「ゲーミングPC」が必要です。PC性能によって、PCゲームの画質や映像の滑らかさが異なってきます。

モニター

ゲーミングPCを購入してもモニターは付属していません。安いモニターは10,000円程度、ゲーミングモニターは20,000円~50,000円程度で購入できます。

オンラインゲームをプレイする方はゲーミングモニターをおすすめします。映像の滑らかさが異なるため、戦績に大きく影響します。

マウス

ゲーミングPCを購入してもマウスは付属していないのが一般的です。安いマウスは1,500円程度、ゲーミングマウスは3,000円~15,000円程度で購入できます。

オンラインゲームをプレイする方はゲーミングマウスをおすすめします。普通のマウスよりも高性能なため、快適さがあ高まります。

キーボード

ゲーミングPCを購入してもキーボードは付属していないのが一般的です。安いキーボードは1,000円程度、ゲーミングキーボードは5,000円~15,000円程度で購入できます。

スピーカーなどのオーディオデバイス

音を聞くためにスピーカー(イヤホン/ヘッドホン/ヘッドセット)も必要です。モニターにスピーカーが搭載されていることもありますが、音質はものすごく低いです。ゲーミングヘッドセットは9,000円~30,000円程度で購入できます。

初心者向けおすすめゲーミングPC

  • 性能の高い順に紹介
  • デスクトップPC→セット商品の順

後悔しないゲーミングPC

ストーム PC
デスクトップ ゲーミングPC
PG-P40Ti
ストーム
期間限定価格

コスパの高いパソコンを販売する「ストーム」のゲーミングPCです。

CPUは最新&高性能の「Core i7-13700」、グラボは最新&ハイスペックの「RTX 4070 Ti 12GB」、メモリは安定の「32GB」が搭載されています。

WQHD解像度やフルHD解像度に最適なゲーミングPCです。動作の重いゲームやVRゲームでも高画質~超高画質で快適にプレイできます。ゲーム実況や動画編集も快適です。

ゲームライフに投資したい方におすすめです。リアルな画質でPCゲームを楽しむことができます。また、対戦ゲームでは敵よりも有利な環境で戦うことのできる最高のPCスペックです。

特徴
  • グラボスコア:22000
  • コスパ:93点
OSWindows11 Home 64bit
CPUCore i7-13700
グラフィックRTX 4070 Ti 12GB
メモリ32GB
SSDNVMe1TB
価格275,000円(税込) セール中

コスパの高いゲーミングPC

ストーム PC
デスクトップ ゲーミングPC
PG-P1370TiD5
ストーム
期間限定価格

コスパの高いパソコンを販売する「ストーム」のゲーミングPCです。

CPUは最新で高性能な「Core i7-13700」、グラボはコスパの高い「RTX 3070 Ti」、メモリは大容量の「32GB」が搭載されています。

思う存分PCゲームを超快適にプレイしたい方におすすめです。多くのPCゲームをフルHD解像度&高画質でプレイすることができます。

PCゲームを本格的にプレイしている人は最低でもこのぐらいのスペックを購入する人が多いです。また、ゲーム実況・ビジネス・クリエイティブ作業・趣味も快適です。

特徴
  • グラボスコア:15500
  • コスパ:95点
OSWindows
CPUCore i7-13700
グラフィックRTX 3070 Ti
メモリ32GB
SSDNVMe1TB
価格254,800円(税込) セール中

価格と性能のバランス重視PC

TSUKUMO PC
デスクトップ ゲーミングPC
G-GEARGA7J-E221/B
TSUKUMO
期間限定価格

高品質なパソコンを販売する「TSUKUMO」のゲーミングPCです。

CPUは定番の「インテル Core i7-12700F」、グラボはコスパの高い「RTX 3060 Ti」、メモリは十分な「16GB」が搭載されています。

2Dゲームも3Dゲームも遊びまくりたい人におすすめです。多くのPCゲームをフルHD解像度&中画質~高画質でプレイすることができます。

PCゲームをそれなりにプレイしたい方におすすめです。ビジネス・クリエイティブ作業・趣味も快適です。

特徴
  • グラボスコア:12500
  • コスパ:85点
OSWindows 11 Home (64ビット版)
CPUインテル Core i7-12700F
グラフィックRTX 3060 Ti
メモリ16GB
SSD1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
価格184,800円(税込) セール中

お得なゲーミングPCセット商品

マウスコンピューター PC
ゲーミングPC
G-Tune スターターセット
マウスコンピューター

知名度の高いPC販売サイト「マウスコンピューター」の常に人気ランキング上位に入っているスターターセットです。

ゲーミングPC、モニター、マウス、キーボード、ヘッドセットのセット商品のため、このスターターセットを購入すれば、すぐにPCゲームを遊ぶことができます。

別々に単品で購入するより約2万円~3万円お得な計算です。

ゲーミングPCは満足度の高いG-Tuneモデル。高望みしない方に十分なPCスペックとなっています。様々なゲームを低画質~中画質で快適にプレイできます。

モニターは評価の高いiiyamaモデル。リフレッシュレート165Hzに対応。PCゲームをヌルヌルでプレイできます。

ゲーミングマウス/キーボード/ヘッドセットはPCゲーマーに人気のロジクール製です。

困った時は24時間365日の電話サポートで質問できるため、初心者でも安心して購入できます。

OSWindows 11 Home 64bit版
CPUAMD Ryzen 5 4500 プロセッサー
グラフィックGeForce RTX 3060
メモリ16GB
SSD512GB
備考セット内容:G-Tune HM-A-AL, iiyama G-MASTER, G304, G213r, G331
価格要確認

おすすめ一覧表

ゲーミングPCを1台持っておけば世界が広がります。PCでしか遊べないゲームも多く、MODを導入してゲームを拡張することもできます。ゲーム用途だけではなく、仕事や学習などの幅広い用途にも利用できます。

通販サイト
こんな人に最適CPUグラフィックメモリSSD価格備考
他の人を上回るPC
が欲しい方に
Core i7-13700 RTX 4070 Ti 12GB 32GB 1TB 275,000円 セール特価
後悔しないPC
が欲しい方に
Core i7-13700 RTX 3070 Ti 32GB 1TB 254,800円 セール特価 特に人気!
コスパの高いPC
が欲しい方に
Core i7-12700F RTX 3060 Ti 16GB 184,800円 セール特価 特に人気!
お得&手軽に
PCゲームを始めたい
Ryzen 5 4500 RTX 3060 16GB 512GB 要確認 特に人気!

ゲーミングPC初心者のよくある質問

ゲーミングPCの購入方法は?

ゲーミングPCはネットで購入するのが主流です。ネットのほうが安く、性能の高いPCが購入できるためです。

購入前に搭載されるPCパーツの一部を変更することができますが、変更しなくても性能は十分です。

注文完了までの手続きは一般的なネット通販と同じです。カートに入れ、住所を入力して決済を完了させます。

結局どれを購入すればいいかわからない

このページのまとめにある特に人気!と記載しているモデルの中から予算に合わせてお選びください。

PCスペックに詳しくなくても、価格とPCスペック(性能)は比例するため、価格が高ければPC性能も高いということです。

購入後、PC性能は上げることができる?

可能です。メモリ・グラボ・SSD/HDDは初心者でも簡単に交換することができます。プラモデル感覚でパーツを抜いて、新パーツを差してPC起動後に初期設定をするだけです。

キーボード・マウスは同梱されている?

キーボード・マウスは同梱されていないのが基本です。デスクトップ型はモニターも同梱されていません。

PC周辺機器は自分で別に購入する必要があります。不安な方はセット商品をおすすめします。

PCゲームを遊ぶにはカスタマイズできるボタンが付いているゲーミングマウスが便利です。ゲーム向けおすすめデバイスでゲーミングマウスやキーボードなどを紹介しているので、よろしければご覧ください。

グラボスコアとは?

搭載されているグラボのベンチマークスコアです。数値が高いほど、そのグラボの性能が高いということになります。

フルHD・WQHDとは?

モニターの解像度です。ほとんどの人はフルHDモニターを使用しています。こだわりのない場合、フルHDモニターで十分です。

  • フルHD:画素数は1920×1080です。
  • WQHD:画素数は2560×1440です。フルHDよりも解像度が高いため、高性能なPCが必要となります。

ゲーミングPCの注文・購入方法

ストーム

  1. 購入したいPCのページを開きます。
  2. ページを下にスクロールします。
  3. PCパーツの構成を変更したい場合は「Customization 構成選択」でカスタマイズできます。デフォルト構成でもスペックとして十分ですが、カスタマイズしてみたいかたはおすすめカスタマイズを参考にしてみてください。
  4. パーツ構成に問題なければさらに下にスクロールして「カートに入れる/注文する」ボタンを押します。
    画像
  5. 「レジに進む」を押して注文手続きを完了させる。

TSUKUMO

  1. 購入したいPCのページを開きます。
  2. 購入したいカスタマイズ構成にある「カスタマイズ・お見積」ボタンを押します。
    購入方法
  3. PCパーツの構成を変更したい場合は一部カスタマイズできます。デフォルト構成でもスペックとして十分ですが、カスタマイズしてみたいかたはおすすめカスタマイズを参考にしてみてください。
  4. パーツ構成に問題なければ一番下までスクロールして「カートに入れる/注文する」ボタンを押します。
    画像
  5. 「見積もり作成・注文」を押して注文手続きを完了させる。

マウスコンピューター

  1. 購入したいPCのページを開きます。
  2. 商品価格の横にある「カスタマイズ・お見積」ボタンを押します。
    注文方法
  3. PCパーツの構成を変更したい場合は一部カスタマイズできます。デフォルト構成でもスペックとして十分ですが、カスタマイズしてみたいかたはおすすめカスタマイズを参考にしてみてください。
  4. パーツ構成に問題なければ画面下に固定されている「カート内容の確認に進む」ボタンを押します。
  5. 「ご注文社情報・支払い方法の入力に進む」を押して注文手続きを完了させる。

条件からパソコンを選ぶ

パソコン関連記事