HDMI、DVI、DisplayPortの違い。モニターに144Hz出力できるケーブルを選ぼう

ケーブル

液晶に接続するケーブル

液晶ディスプレイ/液晶モニターとパソコンを接続するためのケーブルは、HDMI、DVI、DisplayPortが多く使われています。端子や価格が異なるのはもちろん、ケーブルによって出力できる解像度、リフレッシュレート(Hz)も異なります。

DVI-D

DVI-Dは、DVIのデジタル信号(D)という規格で数年前までは主流になっていたケーブルでした。DVI-Dにもシングルリンクとデュアルリンクの2種類がありますが、最近はデュアルリンクが使われていることが多いです。

シングルリンクとデュアルリンクの違いは、出力できる解像度やリフレッシュレートは異なるということです。ですが、端子の互換性はあるため、どちらの形式でもモニターの端子に挿すことはできます。なので、DVI-Dでも必ず144Hzに対応しているというわけではありません。

DVI端子は、昔から液晶モニターに採用されているため、液晶モニターを購入すると、このケーブルが付属していることがほとんどで、無駄に増えていくケーブルでもあります(数年前までは)。

HDMI

HDMIは液晶テレビやレコーダー、家庭用ゲーム機、ノートパソコンにも搭載されている端子で、多くの映像機器に使われるケーブルです。

HDMIにはバージョンがあり、バージョンによって出力できる解像度やリフレッシュレートが異なります。ケーブルを購入する際は、バージョンに注意してください。

DisplayPort(DP)

DisplayPortはデスクトップパソコンにしか搭載されていないため、特別な理由がない限り購入しないケーブルだと思います。DisplayPortにもバージョンがあり、バージョンによって出力できる解像度やリフレッシュレートが異なります。

ここ数年、パソコンに接続するケーブルとしてはDisplayPortが主流となっています。ゲーミングモニターを購入すると、DisplayPortケーブルが付属でついてくることもあります。

端子の最大解像度・リフレッシュレート

端子最大解像度・リフレッシュレート(Hz)
DVI-D
デュアルリンク
過去 1080p (1920×1080) 144Hz
WQXGA (2560×1600) 60Hz
4K   (3840×2160) 33Hz
HDMI 2.1最新 1080p (1920×1080) 240Hz
1440p (2560×1440) 240Hz
4K  (3840×2160) 144Hz
4K  (3840×2160) 240Hz*
8K  (7680×4320) 30Hz
8K  (7680×4320) 60Hz*
8K  (7680×4320) 120Hz*
10K  (10240×4320) 60Hz*
HDMI 2.0b主流 1080p (1920×1080) 144Hz
1440p (2560×1440) 144Hz
4K  (3840×2160) 60Hz
4K  (3840×2160) 120Hz**
5K  (5120×2880) 60Hz**
8K  (7680×4320) 30Hz**
HDMI 1.4過去 1080p (1920×1080) 120Hz
4K  (3840×2160) 30Hz
4K  (3840×2160) 60Hz**
5K  (5120×2880) 30Hz**
DisplayPort 1.4最新 1080p (1920×1080) 240Hz
4K  (3840×2160) 120Hz*
8K  (7680×4320) 60Hz*
DisplayPort 1.2主流 1080p (1920×1080) 240Hz
4K  (3840×2160) 50Hz
5K  (5120×2880) 30Hz
*DSC圧縮が必要となります。信号を圧縮して復元する処理が加わるため、非圧縮より少なからず遅延が発生します。
**YCrCb4:2:2/4:2:0で圧縮されています。
最新 … 今後の新製品に搭載されていくであろう規格
最近 … 最近流通しかけている規格
主流 … 現在流通している規格
過去 … 数年前に発売された製品に搭載されている規格

HDMIのバージョンについて

HDMIケーブルにはバージョンが記載されていない商品が多いです。代わりに、○○ハイスピードといったカテゴリで分類されています。

バージョンカテゴリ帯域幅特徴
ver 2.1Ultra High Speed
ウルトラ ハイスピード
48Gbps1440p/240Hz対応
ゲームモードVRR
eARC
ver 2.0bPremium High Speed
プレミアム ハイスピード
18Gbps1440p/144Hz対応
HDR
ver 1.4High Speed
ハイスピード
10.2Gbps3D映像
ver 1.31440p対応
ver 1.2Standard
スタンダード
PCモニターに対応

HDMI、DVI、DisplayPort(DP)の違いと使い分け

3種類の違いは、「端子の形」「出力解像度」「リフレッシュレート」「音声出力の有無」です。

一番多くのパソコンに接続されているであろう「DVI-D」では、フルHD/144Hzが限界です。不具合が発生しない安定しているケーブルのため、フルHD/144Hzまでで十分な場合はこの端子/ケーブルをおすすめします。

フルHD/240Hzの液晶モニターを使用する場合、「DisplayPort 1.2」と「HDMI 2.1」が対応していますが、HDMI 2.1端子よりもDisplayPort 1.2端子を搭載した液晶モニターの方が多いです。

解像度/リフレッシュレート以外の違いとして、HDMI/DisplayPortは映像と音声を1本のケーブルで出力することができます。液晶モニターのスピーカーを利用したい場合は、これらのケーブルが便利です。DVI-Dは、映像しか出力できません。

HDMI 2.1」が普及してくるのは、2022年以降です。HDMI 2.1端子の搭載が当たり前の時代になると、DVI-D/DisplayPortが使われることが減り、PC液晶モニターに接続するケーブルはHDMIのみになるかもしれません。

家庭用ゲーム機のPS4とNintendo Switchは、ゲーム機器側の性能により、最大60fpsでしかゲームを楽しむことができません。次世代ゲーム機のPS5では、フルHD/120hzでゲームが楽しめるようになりました。

144Hz出力で楽しむ方法

リフレッシュレート144Hzで出力するには、液晶モニターの端子、グラボの出力端子、接続ケーブルがフルHD/144Hz or WQHD(1440p)/144Hzに対応している必要があります。

液晶モニターの端子を確認

現在販売されているモニターの多くは「DisplayPort 1.2」「HDMI 2.0b」の端子が搭載されています。数年前に発売されたモデルであれば「HDMI 1.4」「DVI」の端子となっている場合もあるのでご注意ください。

フルHD/144Hzでゲームをプレイしたい場合は「DVI」「HDMI 2.0b/2.1」「DisplayPort 1.2/1.4」のどれかが搭載されている液晶モニターを選びましょう。

WQHD/144Hzでゲームをプレイしたい場合は「HDMI 2.0b/2.1」「DisplayPort 1.2/1.4」のどれかが搭載されている液晶モニターを選びましょう。

グラボの端子を確認

2020年以降に販売されているグラボには、「DVI」端子が搭載されていないため、多くのグラボが搭載している「DisplayPort 1.4」「HDMI 2.0b/2.1」を利用することになると思います。

ただ、「HDMI 2.0b/2.1」を搭載した液晶モニターはまだ少ないので、「DisplayPort」ケーブルを使用している人が多いです。

対応ケーブルの準備

ゲーミングモニターを購入すると、何かしらのケーブルが1つ付属していることがほとんどです。端子やケーブルの長さを考えて、対応しているケーブルを準備しましょう。

HDMIケーブルを使用する場合、フルHD(1080p)やWQHD(1440p)で144Hz出力をするには、バージョン2.0b以上のケーブルが必要です。

HDMIケーブルにはバージョンが記載されていない商品が多いです。伝送速度18Gbps以上、HDR対応、プレミアムHDMIケーブルなどと記載されていると、144Hzも対応している可能性がありますが、対応していないこともあるようです。バージョン2.0bと記載されていても、144Hzに対応していない商品もあるのでご注意ください。

おすすめケーブル

DisplayPort ※3m未満推奨
HDMI
DVI-D

動作確認済みのケーブルはこちらの環境でWQHD(1440p)/144Hzの動作が確認できたものです。ですが、個体差や相性問題もあるので全ての環境での動作を保証するものではありません。リンクは全てAmazonへのリンクです。

144Hz出力に設定

144Hz対応液晶モニターの144Hz対応端子と、144Hz対応のグラボ端子144Hz対応ケーブルを接続し、パソコンの液晶出力設定を144Hzにすることで、144Hzでの動作が可能となります。

パソコンの液晶出力設定を144Hzにする方法は以下の通りです。

  1. デスクトップを右クリックしてNVIDIAコントロールパネルを選択
  2. 左側のメニューからディスプレイ → 解像度の変更を選択
  3. 解像度を選択、リフレッシュレート144Hz以上を選択します。
  4. 「適用」ボタンを押せば設定完了。マウスカーソルの動きがスムーズになるのを確認できるはずです。
144

文字がつぶれている、解像度がおかしいなどの問題が発生している場合はDVI-Dケーブルがシングルリンクかもしれません。デュアルリンクかどうか確かめてみてください。シングルリンクは、端子の塊が分断[- □ □]されていますが、デュアルリンクは分断[- □□]されていません。

144Hzで劇的に変わるのはFPSゲームです。60Hzでは当たったと思った弾が当たっていなかったということが多々あるかもしれませんが、144Hz/応答速度1msのゲーミング液晶モニターでは、弾が当たりやすくなるのを体感できるはずです。

おすすめゲーミングモニター

こちらで紹介しているゲーミングモニターは、評価も人気も高いモニターです。最近はリフレッシュレート144Hzではなく、165Hzを出せるモニターも増えてきました。

DELL ゲーミングモニター S2421HGF
DELL ゲーミングモニター
29,800円~(税込)
  • 画面:23.8インチ
  • 解像度:1920×1080 フルHD
  • パネル:TN ノングレア
  • リフレッシュレート144Hz
  • 応答時間1ms(GtG FAST)
ZOWIE 24型ワイド液晶ディスプレイ  XL2411K
ZOWIE ゲーミングモニター
30,809円~(税込)
  • 画面:24インチ
  • 解像度:1920×1080 フルHD
  • パネル:TN
  • リフレッシュレート144Hz
  • 応答時間1ms(GtG)
  • 入力端子:HDMI1.4 / DP1.2 / DVI-DL
acer ディスプレイ ACER VG240YSBMIIPFX
acer ゲーミングモニター
29,800円~(税込)
  • 画面:23.8インチ
  • 解像度:1920×1080 フルHD
  • パネル:IPS ノングレア
  • リフレッシュレート165Hz (HDMI, DisplayPort)
  • 応答時間2ms (GTG)
  • 入力端子:HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1
DELL ゲーミングモニター S2721DGF
DELL ゲーミングモニター
59,980円~(税込)
  • 画面:27インチ
  • 解像度:2560x1440 WQHD
  • パネル:Fast IPS
  • リフレッシュレート165Hz
  • 応答時間1ms(GtoG)
  • 入力端子:HDMIx2, DPx1

便利な商品

モニターを設置する場所がない?

モニターの設置スペースを節約したい時やデュアルディスプレイ環境で便利な商品として、「モニターアーム」という商品があります。

デスクに固定して、モニターを上下左右に動かしやすくなります。また、モニター下のスペースを有効活用できるようにもなります。

Amazonベーシック
Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
液晶ディスプレイ
BESTEK PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム クランプ式 水平多関節 17-27インチ対応 BTSS01BK
デスクマウント
エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 45-241-224
マルチ
1homefurnit モニターアーム デュアル アームモニター 2画面 13-27インチに 液晶モニタースタンド デュアルディスプレイスタンド

テレビ/モニターのHDMI端子が足りない?

液晶テレビや液晶モニターのHDMI端子が足りなくなったら、「HDMI切替器」という商品が便利です。ボタンでHDMI信号を切り替える商品、信号を検知して自動で切り替える商品があります。

信号を検知して自動で切り替える商品は予期しない切り替えとなる場合もあるのでご注意を。

バッファロー
iBUFFALO HDMI切替器 3台用 リモコン付 ケーブルを付け替える必要なく、簡単に切替ができる
セレクター
エレコム HDMI切替器 自動切替機能 【PS3/PS4/Nintendo Switch動作確認済み】 3入力1出力 HDMIケーブル付属(1m)

フルHD&144fpsで動作可能なゲーミングPC

CPUは「Ryzen 7 / Core i7」、グラボは「RTX 3060 Ti」を搭載すれば様々なPCゲームをフルHD/144fps以上でプレイすることができます。以下、コスパの高いRTX3060Ti搭載ゲーミングPCです。

TSUKUMO PC
デスクトップ ゲーミングパソコン
G-GEARGA5A
TSUKUMO
コスパ1位
評価:★★★★★★★★★★(10)
期間限定価格
OSWindows 11 Home (64ビット版)
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 3060 Ti
メモリ16GB
SSD1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
価格149,800円(税込)
パソコン工房 PC
デスクトップ ゲーミングパソコン
LEVEL-C066
パソコン工房
コスパ2位
評価:★★★★★★(6)
期間限定価格
OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i7-13700
グラフィックRTX 3060 Ti 8GB
メモリ32GB
SSD1TB
価格199,800円(税込)
パソコン工房 PC
デスクトップ ゲーミングパソコン
LEVEL-M76M
パソコン工房
コスパ3位
評価:★★★★★★(6)
期間限定価格
OSWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i5-13400
グラフィックRTX 3060 Ti 8GB
メモリ32GB
SSD500GB
価格159,800円(税込)

おすすめ液晶モニターは、ゲーミングモニター144Hz駆動のおすすめ人気ランキングでも紹介しています。

条件からパソコンを選ぶ

パソコン関連記事