USB接続のおすすめ定番ゲームキャプチャー(外付け)を紹介!公式ソフトの特徴や違いなど
PS4,PS5,Nintendo Switch,Xboxなどのゲーム機でパソコン画面に取り込むゲームキャプチャー。様々な製品が登場していますが、どれを購入すればいいのかわからないという方に、人気で定番のゲームキャプチャーを紹介します。
目次
接続方法の違い
USB2.0接続
取り扱いがしやすいタイプです。古いパソコンでも接続が可能で、安定した動作が期待できます。PC画面の出力には遅延があっても問題ないような方向けです。
この接続タイプの場合、通常はゲームキャプチャに搭載されている「パススルー機能」を使用して、テレビ/モニターを見ながらプレイします。USB3.0端子に接続するのではなく、USB2.0端子に接続します。
USB3.0接続
PC画面への出力も低遅延なのが特徴です。PC画面を見ながらプレイしたい場合はUSB3.0接続タイプにしましょう。ですが、少なからず遅延は発生しますので、アクションゲームなどの高速な操作には不向きです。
ゲームキャプチャに搭載されている「パススルー機能」を使用して、テレビ/モニターを見ながらプレイすることで遅延問題は解決できます。ただ、この接続タイプの場合、PC環境によっては動作が安定しない場合があります。
PCI Express接続
マザーボードに接続するPC内蔵タイプでキャプチャーボードと呼ばれています。グラボと干渉しないか注意が必要です(グラボが邪魔で挿せない場合があります)。
この接続タイプの場合も、PC環境によっては動作が安定しない場合があります。
おすすめ定番ゲームキャプチャー(1080p/フルHD)
Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS

USB3.0接続の1080p/60fpsで録画が可能なゲームキャプチャーです。高機能な公式キャプチャーソフト「RECentral 4」(Windowsのみ)を利用することができ、PC画面への出力もほぼ遅延なしです。USB3.0接続を希望するならおすすめの商品です。
- 価格:約21,000円(税込)
- 最大品質:1080p/60fps
- 対応OS:Windows® 11 / Windows® 10(64ビット版)
- 推奨スペック:i7-4770/GTX660以上
- PC接続:USB3.0
- 4Kパススルー出力対応
- ハードウェアエンコード(RECentral 4のみ)
接続端子は「USB3.0」のみです。USB2.0には対応していません。
対応ゲーム機
PS5、PS4、PS4 Pro、Nintendo Switch、Xbox Series X / S、 Xbox One、Xbox One S、Xbox 360、Wii U、 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン、 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ、iPhone、iPad、iPod touch
※最大入出力解像度は「3840 x 2160@60fps」で4Kパススルー出力を使えばテレビ/モニターに4K出力が可能ですがHDRには非対応です。
※4K解像度の録画はできません。最大録画解像度は「1920 x 1080@60fps」です。
※iOSデバイスとの接続には、別売りのApple製純正Digital AVアダプタ(HDMI変換アダプタ)が必要です。
公式ソフト「RECentral 4」
本ソフトの対応はWindowsのみ。「RECentral 4」では、AVT-C875でも利用できるタイムシフト機能録画に加え、ライブ編集機能が搭載されました。録画された不要な部分をカットすることができます。
「RECentral 4」以外のソフトでは、OBS Studio、XSplit、アマレコTV などに対応しています。
Elgato Game Capture HD60/HD60S

低価格で高機能ということで一部で人気の製品です。公式の動作環境では最新OSにしか対応していないので注意してください。
- 価格:約17,150円/約18,400円(税込)
- 最大品質:1080p/60fps
- 対応OS:Windows 10 (64bit)、Mac OS
- PC接続:USB2.0/USB3.0
- パススルー出力対応
- ハードウェアエンコード
公式ソフト「Game Capture HD」
本製品は公式ソフトしか利用できませんが、それなりの機能は搭載されています。録画していなくても過去の映像をさかのぼれる「Flashback録画機能」や簡易的な編集ができる機能などを搭載。配信は「Game Capture HD」経由でOBSやXSplitを使用することはできます。
AVerMedia Live Gamer Portable 2 PLUS

PCなしでも録画ができる「単体録画モード」が搭載されたUSB2.0接続のゲームキャプチャーです。PCを使う場合でもPCに不可がかからないハードウェアエンコードが採用されています。
- 価格:約22,000円(税込)
- 最大品質:1080p/60fps
- 対応OS:Windows® 11 / Windows® 10(64ビット版)、macOS 10.13以上
- 推奨スペック:i7-3770/GTX650以上
- PC接続:USB2.0
- 4Kパススルー出力対応
- ハードウェアエンコード
- PC不要の単体録画モード搭載
対応ゲーム機
PS5、PS4、PS4 Pro、Nintendo Switch、Xbox Series X / S、 Xbox One、Xbox One S、Xbox 360、Wii U、 ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン、 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ、iPhone、iPad、iPod touch
※最大入出力解像度は「3840 x 2160@60fps」で4Kパススルー出力を使えばテレビ/モニターに4K出力が可能ですがHDRには非対応です。
※4K解像度の録画はできません。最大録画解像度は「1920 x 1080@60fps」です。
※iOSデバイスとの接続には、別売りのApple製純正Digital AVアダプタ(HDMI変換アダプタ)が必要です。
公式ソフト「RECentral 4」
本ソフトの対応はWindowsのみ。「RECentral 4」では、AVT-C875でも利用できるタイムシフト機能録画に加え、ライブ編集機能が搭載されました。録画された不要な部分をカットすることができます。
「RECentral 4」以外のソフトでは、OBS Studio、XSplit、アマレコTV、Apple QuickTimeなどに対応しています。