初心者も安心!PC自作ゲーム「PC Building Simulator」でパーツ選びから構築も可能

PC自作シミュレーター

パソコンに少しでも詳しくなると、PC本体を自作したくなります。ですが、自作するには組み立て方を調べる時間・パーツを吟味する時間と知識・PCを組み立てる時間だけでなく、パーツの相性問題と保証問題も考慮しなければなりません。

そのような、現実では難しいPC自作をゲームの中でシミュレーションすることのできるコンテンツがSteamで配信されています。

PC自作ゲーム「PC Building Simulator」

本ゲームは、パーツ選びからPCのベンチマークまで最初から最後までPCを組み立てるシミュレーションゲームです。Steamでの評価は3100件以上のレビューで非常に好評となっています。

PC

また、PCパーツなどのメーカーであるAMD、Arctic、CoolerMaster、Corsair、Cryorig、EVGA、Futuremark、Gigabyte、In Win、NZXT、MSI、SilverStone、Raijintek、Teamgroupとも提携。ゲームには実在するPCパーツが登場するのも魅力です。

このPC自作シミュレーターは、初心者ユーザー向けにも設計されており、PCにはどういう部品をどのような手順で組み立てるかなどのチュートリアルも搭載されています。

LED

ゲームでは、PCケースやパーツを選んでケースにパーツを配置します。ネジを締める作業や電源ケーブルの配線作業など細かい部分までパソコンを構築することができます。

組立

ゲームモードは「キャリアモード」「フリービルド」の2つ。
キャリアモードでは、プレイヤーは小さなPCショップのオーナーとなり、様々な依頼をこなしていくことからスタートします。顧客は、単純なアップグレードからフルシステムの構築まで、幅広い依頼を持ちかけてきます。予算と利益についても配慮しなければなりません。

フリービルドモードでは、精密にモデリングされた、現実世界で生産されている膨大な数のライセンス部品から好みのものを選択して、パソコンを構築し、テストを行うことができます。

条件からパソコンを選ぶ

パソコン関連記事