SSD NVMe/SATAとHDDの違い・使い分けを解説!おすすめ商品やメーカーも
様々なメーカーから発売されているSSD/HDDの違い、特徴、使い分けについてまとめています。おすすめ商品やおすすめメーカーも記載しているので購入の参考にしていただけると幸いです。
目次
SSDとは
SSDの構造
SSDはSolid State Driveの略で、電子部品であるフラッシュメモリを使用してデータを記録するストレージです。半導体メモリの一種であるフラッシュメモリは、電源が切れてもデータが消えない非揮発性メモリです。
SSDは、半導体メモリを用いたデータストレージです。機械的な部品を一切含まないため、HDDと比較して読み書きの速度が速く、衝撃にも強いという特性があります。
SSDのメリット
SSDの最大のメリットは、その速さです。データの読み書きが非常に速いため、OSの起動、ソフトウェアの動作、データの読み書きが非常に速く、スムーズなPC操作が可能です。
また、静音性と低消費電力、そして耐衝撃性も強みとなります。さらに、振動や磁気からデータを保護するため、特にノートPCでの使用に最適です。
SSDのデメリット
SSDにはコストが高いというデメリットがあります。同じ容量のHDDと比較すると、SSDの価格は高めに設定されています。
HDDとは
HDDの構造
HDDはHard Disk Driveの略で、物理的なディスク(プラッタ)を回転させてデータを読み書きする方式のストレージです。
データはディスク上に磁気で記録され、読み取り専用のヘッドで読み取られます。このヘッドはディスク表面すれすれで高速に移動するため、機械的な動作が伴います。
HDDのメリット
HDDのメリットは、大容量でありながらコストパフォーマンスが良いことです。音楽や動画など、大量のデータを格納するには適しています。また、データの書き込み回数に制限がないため、頻繁にデータの書き換えを行う用途に適しています。
HDDのデメリット
HDDのデメリットとしては、機械的な動作による振動や騒音、発熱、そして衝撃に弱い点が挙げられます。また、SSDに比べるとデータへのアクセス速度が遅いというのも大きいです。
SSDの接続タイプの違い
SATA接続
HDDと同じ接続タイプで、これまで主流だった方式です。元々HDDのために設計されたものであり、従って転送速度は高くありません。
形状は小型のHDDである2.5インチのドライブです。SATA接続の大きなデメリットは速度がNVMe M.2接続に劣ることです。
NVMe M.2接続
徐々に主流になってきた接続タイプです。SATA接続のSSDよりもサイズが小さく、圧倒的に高速です。そのため、価格はSATAタイプよりも少し高くなります。
利用するにはマザーボードに専用のスロットが必要です。
SSDとHDDの使い分け
速度を求める場合
読み書き速度を求める場合はSSDがおすすめです。ゲーム、動画編集などの大量のデータを処理するソフトを使用する場合は読み書き速度が速いほうが好ましいです。
- ゲームプレイ:特に大容量のデータを扱う現代のゲームでは、ゲームのロード時間やセーブ時間が大きく影響します。SSDの速度を活用することで、これらの時間を大幅に短縮し、ゲーム体験を向上させることが可能です。
- 映像編集:映像編集では、高解像度の動画ファイルを頻繁に読み書きします。SSDの高速なデータアクセスは、映像編集の効率を大幅に向上させ、レンダリング時間の短縮にも貢献します。
- 高速起動:OSをSSDにインストールすることで、パソコンの起動時間を大幅に短縮することが可能です。また、各ソフトの起動や動作も速くなり、全体の作業効率を向上させることができます。
- 大規模データ解析:ビッグデータの解析や機械学習のトレーニングなど、大量のデータを扱う作業では、データへの高速アクセスが重要となります。SSDの使用は、これらのタスクを効率よく、高速に処理するためのキーとなります。
持ち運ぶ場合
頻繁にPCを移動させるノートPCや外付けタイプではSSDがおすすめです。SSDは静音性が高いため、ノートPCに搭載しても動作音が気になりません。
また、耐衝撃性や消費電力も優れています。持ち運ぶ際にHDDほど慎重になる必要はありません。外付けSSDを使う際もHDDよりも少ない電力で使用できます。
大容量ストレージが必要な場合
大量のデータを保存したい場合や、コストを重視する場合には、HDDがおすすめです。動画データ、写真データ、音楽データ、大量のドキュメントなどを保存する場合は大容量でありながら比較的安価なHDDが最適です。
同じ容量であれば、HDDはSSDよりも価格が安いため、コストを抑えることができます。また、書き込み回数に制限がないため、大量のデータを頻繁に書き換える用途にも適しています。
SSDとHDDを併用するケース
デスクトップPCで、複数のドライブを搭載できる場合はSSDとHDDを併用するという選択肢もあります。多くのデータを保存する必要なある人は併用している人が多いです。
例えば、OSや頻繁にアクセスするアプリケーションをSSD(Cドライブ)に、大量のデータをHDD(Dドライブ)に保存するという使い分けが一般的です。このようにすることで、パフォーマンスとコストパフォーマスのバランスを取ることができます。
SSDとHDDのおすすめメーカー
SSDを購入する場合でもHDDを購入する場合でもメーカーによって、製品の品質や性能、信頼性が大きく異なります。以下は人気と評価の高いメーカーです。
SSDのおすすめメーカー
- Crucial(クルーシャル):
クルーシャルはコストパフォーマンスに優れたSSDを販売しています。エントリーユーザーから経験者まで幅広いユーザーに支持されています。 - Western Digital(ウエスタンデジタル,WD):
Western Digitalは、「WD Blue 3D NAND」など、信頼性と性能を兼ね備えたSSDを販売しています。データセンターや企業向けの高性能な製品もラインナップしており、幅広いニーズに対応します。 - Samsung(サムスン):
サムスンはSSD市場での大手メーカーであり、その製品は高速性能と高い耐久性で評価を得ています
SSDのおすすめメーカー
- Western Digital(ウエスタンデジタル,WD):
WDはHDDメーカーとしても有名です。コスパの高い「WD Blue」シリーズ、パフォーマンスの高い「WD Black」シリーズが人気があります。 - 東芝:
東芝は耐久性と信頼性に優れたHDDを提供しています。東芝の長年の実績と最先端技術によって製造されています。 - Seagate:
Seagateは上記メーカーよりも信頼度は落ちますが、低価格モデルを多く販売しています。特に「Barracuda」や「IronWolf」シリーズはコストパフォーマンスが高く評価されています。
おすすめSSD
Crucial:内蔵SSD(SATA)
コスパの高い定番の内蔵SSDです。評価数も高く、売れているモデルです。システムが突然シャットダウンしても保存データが消失しない統合型電源損失耐性もあります。
読込速度は最大560MB/秒、書込速度は最大510MB/秒。また、AES 256ビットハードウェアベースの暗号化を搭載しているため、盗難やハッキングからデータを保護します。
WD:内蔵SSD(SATA)
Crucial製SSDの次に人気のある内蔵SSDです。Western Digital SSD Dashboardを使用すると、ドライブの健全性、温度、使用可能なスペース、ファームウェアのバージョンなどを監視できます。
読込速度は最大560MB/秒、書込速度は最大520MB/秒。また、クローン作成ソフトAcronis True Image for Western Digital とサイバー保護ソフトウェアを無償でダウンロードできます。
WD:内蔵SSD(NVMe M.2)
上記のWD 内蔵SSD(SATA)よりも最大6倍高速なNVMe M.2接続タイプです。安定性は高く、保証は5年なっています。
読込速度は最大3500MB/秒、書込速度は最大3000MB/秒。保証は5年なっています。クリエイターやゲームにも最適です。
Crucial:外付けSSD
満足度の高いSSDメーカーの外付けSSDです。SSDメーカーではない外付けSSDはどのメーカーのSSDが搭載されているか不明なため、耐久性を重視する方はSSDメーカーから販売されている外付けSSDがおすすめです。
読込速度は最大1050MB/秒、書込速度は不明。USB駆動。USB-CとUSB-A仕様の多くのデバイスに対応。Windows、Mac、iPad Pro、Chromebook、Android、Linux、PS4、PS5、Xboxで使用可能。
おすすめHDD
WD:内蔵HDD
コスパの高い定番の内蔵HDDです。信頼性と耐久性が評価されているモデルです。速度を重視している方ではなく、HDDの寿命を重視している方向けのモデルです。
無料でダウンロード可能なAcronis True Image WD Editionソフトウェアは、ドライブを複製し、オペレーティングシステム、アプリケーション、設定などのすべてのデータをバックアップできます。
東芝:内蔵HDD
国内メーカーの内蔵HDDです。東芝のHDDは昔から安定性と耐久性が評価されています。速度を重視している方ではなく、HDDの寿命を重視している方向けのモデルです。
デスクトップPC、オールインワンシステム、外付け記憶装置などに最適です。
東芝:外付けHDD
評価の高い国内のHDDメーカーの外付けHDDです。HDDメーカーではない外付けHDDはどのメーカーのHDDが搭載されているか不明なため、耐久性を重視する方はHDDメーカーから販売されている外付けHDDがおすすめです。
USB駆動なので災害時にも役立ちます。PCのバックアップ、テレビ番組の録画などに利用できます。